みなさん、こんにちは。でらうま柿農園 富有柿.comです!
7月も後半に入りました。猛暑というほどではありませんが、蒸暑い日が続いていますね。柿農家にとって、6月の梅雨時期は少しゆっくりできる時間でした。そして梅雨が明けると、摘果や追肥、支柱立てなどの夏の作業が始まります。いよいよ今年の収穫に向けた大詰めの作業が始まります! 今回はそんな作業をお伝えしますね^^
7/2です。3回目の草刈をしました。梅雨が2週間もせずに明けてしまいまして、7月上旬はとても暑い日が続きました。もう猛暑入りかと思いましたが、その後は少し気温も下がり、梅雨のような天気が戻ってしまいましたね。農業は何をやるにしても天候の影響を受けますので、天気予報のチェックが欠かせません。
7/6です。この日から摘果という最後の選別作業を始めました。梅雨明けると、生理落果という柿の果実が自然に落ちる現象も減っていきます。落ちずに残った柿の中から選別していきます。ただ、梅雨明け後の天気予報がまだ雨マークが多くて、追加で落ちる可能性もあるのでボチボチとスタートしました。
7/9です。摘果をしながら果実をじっくり見ると同時に、病害虫もしっかりチェックします。写真のヘタの裏にいる白い小さな虫はフジコナカイガラムシといいます。この虫自体に害はないのですが、排せつ物に黒いカビがはえて果実が真っ黒になってしまいます。防除を頑張ってきましたが、昨年に発生した木を中心に今年もチラホラ見受けられます。ヘタの裏側に入ると消毒もかからないので、見つけたらすべて切除しています。
7/11です。だいぶ大きくなってきましたね! いつものようにカメラのズームを目いっぱいにすると、もう入りきらないほど大きくなりました♪
7/11です。梅雨が明けてからまた梅雨のような日々が続いていますね。雨の合間に摘果作業を進めています。写真は摘果で落とした柿です。今年は生理落果が非常に少なかったので、たくさんの柿を落としています。残っている柿の半分ほどを切除するほどですのでいつもより時間がかかります。ただ、数年前には生理落果が非常に多く発生したことがありました。収穫量も激減だったことを思えば、たくさん実っているのはありがたいことです^^
7/13です。摘果が終わると残った果実にたくさんの養分が集中し、収穫までの3,4か月かけて大きく甘くなっていきます。柿の選別作業には摘蕾と摘果があります。春の摘蕾では1枝につき3~7つほどの蕾を1個以下に選別しました。夏の摘果ではそれを更に半分近くまで厳選します。お客様のもとに届くすべての柿たちは、このような競争を生き残った柿です。エリートですね。あとは無事に育つのを祈るだけです!(^^)!
7/17です。取ったものを少し並べてみました。摘果では大きくて外見の良い柿を残します。左の2つは平均よりかなり小さいもの、左から3つ目が日焼け、その右は少し形がおかしいですね。そして右端のものですが、めったに見ることのない三つ子ちゃんです! 奇形果ではありますがとてもレアなものなので、取ってから「記念に収穫まで育ててもよかったかも~」と思いました。皮剥きはとても大変だと思いますが・・(^^;(笑)
7/20です。大きなものはもうこんなサイズです! 6月頭のまだ小さな赤ちゃん柿と比べると、あっという間にこんなに大きくなっていて、少し感動します!
同じく7/20です。追肥をやりました。肥料は水分がないと土の中に染みていきませんが、雨が降りすぎると流亡してしまいます。この時期は多雨だったり全く降らなかったりとタイミングが難しいですね。毎年、天気予報とにらめっこしています。今年もいいタイミングでできたと思います(`・ω・´)
7/21です。いい形に育っていますね。梅雨明けしてからの方が雨が多くてよくわからない天気ですが、摘果を順次進めています。現在の進捗率は3割ほど。今後はしばらく晴れ模様なので、暑さに負けず進めていきたいと思います!! でも暑い時期には雨も必要なので、週1回くらい降ってくれることを祈っています。
ということで、7月後半の畑の様子をお伝えしました。今後は摘果を進めながら草刈や防除、台風対策の支柱立て、雨が降らなければ水やりなどが中心の作業です。また、2022年の予約販売ですが、今年も例年通り9月下旬より開始予定です。価格などは少し変更が入ると思いますが、8月半ばまでには告知いたしますのでよろしくお願いいたします!暑い季節を迎えています。コロナもまた増えていますが、熱中症にも気を付けてくださいね。
さて、いつもならここで筆を置くのですが、先日、安倍元総理が銃撃を受け亡くなられました。思想信条は様々なので普段は政治的なことは書かないようにしていますが、一人の日本人としてとても残念に思っています。20年以上前のことですが、私は国際政治を学んでおり、その頃から若手の保守政治家として輝いておられた安部さんを応援していました。
総理在任中には非常に困難と思われていた数々の政策を成し遂げられました。挙げていけばきりがありませんが、特に国際政治での活躍は特筆すべきものがあり、安部さんが主体的に働いて、専制国家と対峙できる新しい国際的な枠組みを作り上げました。壮大な国際戦略を持ち、それを実現する力は、過去のどの総理大臣より圧倒的なものがありました。しかし日本ではメディアの報道の仕方が非常に偏っており、功績を伝えないだけでなく、貶めるための報道がたくさんあったことはとても残念でした。
お亡くなりになられてから、過去に例がないほど世界中の多くの国や機関から弔意が送られましたが、このように安倍さんは戦後日本でも特筆すべき功績をあげた政治家だったと思います。ただ、ご自身でもまだ道半ばと思われていたのは明らかであり、それが突然の惨事により断たれてしまい大変無念だったと思います。個人的にはもっと活躍してほしかったという思いの方が強く、葬儀の様子をテレビで見ていたら涙がこらえきれませんでした。
安部さんを失った喪失感は尽きませんが、安倍さんのご活躍に心から感謝するとともに、深く哀悼の意を表します。安部さんが懸命に守ろうとした日本や世界の自由と平和を、ひとりの日本人として今後も支えていきたいと思います。
————————————————————————————————
富有柿発祥の岐阜県より、採れたて富有柿をお送りします
後藤柿農園の産直・通販サイト でらうま柿農園 富有柿.com