明日から2022年の予約販売を開始します!(2022/9/22)

みなさん、こんにちは。でらうま柿農園 富有柿.comです!

9月も後半に入りました。台風シーズンに入り、毎週のように新しい台風が発生しています。先日の14号もそうですが、列島を縦断するコースを取ることが多い季節です。天気予報を何度も確認しながら、くれぐれも注意してください。

さて、9月後半ということで、今年も富有柿の予約販売を開始します。今年は9/23の15時からです。今年も大切に育ててまいりました。今年の生育状況ですが、夏の生理落果が少なく済んだことで数量はしっかりありそうです。大きさはやや大きめで推移していますが、9月が暖かかったので昨年ほどの大玉傾向ではなくやや大きめになると思います。半面、病害虫のカイガラムシが多く、正品率(ちゃんとした商品となるものの比率)は少し低くなりそうです。収穫のピークまではまだ2ヶ月ほどあるため台風や病害虫の被害が増える可能性もり、今年の予約販売は昨年と同じくらいの数量になりそうです。

ご注文はたくさんお受けしたいのですが、自家農園で栽培した柿だけを扱っているためたくさん受けすぎると発送できるか心配で寝られないことになります(^^; 確実にご用意できる分のご予約を受け、その後また追加販売で対応させていただきます。どうかよろしくお願いいたします! それでは、9月の生育状況をお伝えします!



9/11です。9月まではほんのり黄色っぽくなってきた気もしますね。着色は9月の気温の影響を強く受けます。今年の9月は暖かい日が続いていますのでまだ着色は進んでいないと思っていますが、雨が適度に降っています。もしかしたら雨のおかげで樹体が冷えてスイッチが早まったのかも・・? と思うほど、全体的にはやや大きめに育っております^^



9/17です。猛烈な台風14号が接近中で、列島を縦断するコースを取る可能性が高まってきたことから支柱を追加で立てています。前回の11号の際に用意できる数百本を立てていましたが、80本ほど追加で購入してきました。



9/19の昼です。既に朝から風が強まり、昼にはゴーゴーと唸るような風も出てきました。14号は少し勢力を弱めつつ日本海側のルートを通りそうで、岐阜県は19日夜が最接近しそうです。2018年の台風21号(関西を中心に大きな被害をもたらした台風)では岐阜県でも猛烈な風が吹き、柿の木もたくさん折れました。それから大きな台風の直撃はなく、久しぶりに心配しながら夜を過ごしました。

結果的には、今回の台風の被害は軽微で済みました。小枝はたくさん折れていましたが、太い枝はほとんど大丈夫でした。柿栽培をしていれば、いつかは大きな台風の直撃を受けることもあると思いますが、少しでも無事に済みますように・・(^^;



折れた枝は果実を取って短くしたら集めておきます。たくさんあるように見えますが、ほとんどが根元を虫に食われている枝です。そんな枝は台風の強い風には耐えられず折れてしまいますね。今回の台風で折れた枝に実っていた柿は全部で100個ほどだったと思います。大きい柿もたくさんありましたが、これくらいで済んでよかったです^^ 全ての畑を見回りながら、「あんな強い風に負けずによく頑張ったね!」と柿の木をなでながら声をかけていきました。



9/20です。台風一過でいい天気となりました! だいぶ大きくなってきましたね^^ 朝の気温がとても涼しかったです。明日ももう少し気温が下がるということで、今日か明日には確実に柿の着色スイッチがONになります! 着色を進めながらもう一回り以上大きくなっていきます♪



さて、いい話ばかりではありません。写真は少しさかのぼりますが、9月もよく雨が降りますね。雨が続くとこのような炭疽病が増えてきます。今年は感染枝の処分を徹底したので昨年ほどは出ていませんが、ご近所でたくさん出ている畑があってその影響が心配です(^^; 9月~10月はまだ感染が広がりやすいので注意が必要です。また、今年はカイガラムシがかなり大量に出ています。カメムシも10月に増えやすいですし、カラスの被害も増えつつあります。毎年そうですが、収穫が近づくと楽しみと同時に不安も増えてきますね(^^; やれることをやって、あとは祈るのみです!



9/21です。黄色めの柿を探して撮影しました。まだ全体的には青いのがほとんどですが、ちょっとだけ秋を感じられる写真です。来月には畑のどこを見てもこんな風景になっているでしょう。日差しが入るととってもキレイでうっとりしてしまいます。

ということで、今回は予約販売直前ということで早いタイミングで更新しました。今年も大切に育ててきた柿たちです。どうかよろしくお願いいたします! 弊農園で扱っているのは富有柿という11月後半の品種ですが、スーパーにはもう早生品種の西村や利根早生という柿が並び始めましたね。近所でも早秋という品種を栽培されている方がみえますが、もうかなり色づいています。急に涼しくなってきましたので体調管理にはくれぐれも気を付けて、楽しい三連休をお過ごしください。それでは皆さん、ごきげんよう(^^)/

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村


農業・畜産 ブログランキングへ

————————————————————————————————
富有柿発祥の岐阜県より、採れたて富有柿をお送りします
後藤柿農園の産直・通販サイト でらうま柿農園 富有柿.

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中