今年も柿の赤ちゃんが顔を出しました^^ (2023/6/9)

みなさん、こんにちは! でらうま柿農園 富有柿.comです!

6月に入りました! あと少しで今年も半年が過ぎようとしています。早いですね。梅雨入りして、少しジメっとした日が増えてきましたし、夏の豪雨のような雨の日も何回かありました。ジメっとした日も多くなってきましたが、天気がよくて風が吹く日はとても気持ちよくあります。

さて、前回のブログでは開花した富有柿の様子をお届けしました。それから3週間ほど経ちました。開花すると次は果実の生育が始まりますね。今回は3週間で柿がどのように育っているのかをお届けしたいと思います!

5/15です。摘蕾の1周目が終わりまして、2周目に入る前に伸びてきた草を刈りました。1か月ぶりの草刈です。

アフターです。草刈は1か月ぶりでした。たった1ヶ月でよく伸びますね(^^; キレイになりましたが、もう既に1ヶ月ほど経っておりますのでまた伸びてきています。そろそろ次の草刈のカウントダウンが始まっています。

それでは、柿の生育状況に入ります!

これは前回にお伝えしました5/13の写真です。富有柿は薄黄色の花を咲かせます。今年は5/11に最初の開花を見まして、5/14~15辺りには満開を迎えました。平年より5日ほど早い開花となりました。

5/16です。開花した富有柿にミツバチさんが飛んできて蜜を吸っています。柿畑には雄花の木も植えてあり、ミツバチさんが蜜を集めるために畑をグルグルと飛び回ると自然に受粉のお手伝いをしてくれます♪ 昆虫に蜜を提供する代わりに、受粉作業をやってもらうという共生関係ですね。こういう仕組みを作り上げる生物ってほんとスゴイといつも思います。

5/18です。薄黄色だった富有柿の花が少し茶色くなってきました。富有柿の花の寿命は1週間ほどです。桜と同じくらい短いですね。

5/20です。だいぶ茶色くなってきました。茶色くなると花は奥の方から自然に取れてきます。写真右側の花はもう取れかかっていますね。その隣には遅れ花があり、こちらもだいぶ大きくなってきました。摘蕾は2周目に入っています。2周目は遅れ花を取ることがメインの作業です。遅れ花は数が少ないのですぐ取れますが、そのたびに移動して脚立に登ってを繰り返します。1日中、階段を上り下りしているような感じになるためとっても疲れます(笑) しかし少しでも養分のロスを減らしていい柿が育ってくれたらと思い頑張りました^^

さて、枯れた花が落ちると中から柿の赤ちゃんが顔を出してきます。それでは、次の写真で今年の柿の赤ちゃんを紹介したいと思います! 

5/23です。花が取れると蕾の中から柿の赤ちゃんが出てきました~~。親指と比べると大きさがわかると思いますが、まだ1センチにも満たないくらいの大きさです。待望の柿の赤ちゃん、今年もようやく見ることができました! そしてここから1ヶ月くらいは猛烈なスピードで大きくなっていきます。

5/31です。摘蕾の見直しは5/25にほぼ完了しました。枝を見ると、このように1枝1果の小さな柿の赤ちゃんが育っています。これから梅雨明けを待ちまして、次に摘果という最後の選別を行います。現在育っている柿の中から、さらに3割ほどを追加で間引きます。厳選された果実にしっかりと養分を送ってもらうことで、美味しく大きく育ちます♪

こちらは今回撮影した中で最も早く花が取れた柿です。撮影したのは5/17です。5ミリもない小さな赤ちゃんです。この写真だけ見たら、何の果物かわからないくらいです(笑) これが秋には握りこぶしほどの大きさになると思うと、不思議ですね^^

6/3です。今年も梅雨入りは早かったですが、晴れた日も多く、順調に育っています。もうこんなに大きくなってきました。上の写真と比べると一目瞭然ですね!

6/7です。柿の果実を少し横から見ると、大きくなってきただけでなく厚みも増してきたのもよくわかると思います。また、葉っぱも緑が濃くなり、枝も茶色に変化し始めていました。今年もここまでやれることは精一杯やってきました。6月は果実が最も大きくなる時期です。梅雨に入っていますが、どうか天候にも恵まれて今年も立派に育ってほしいものです^^

さて、ほぼ1か月ぶりの更新となりました。摘蕾が終わると柿の仕事は少しゆっくりできるのですが、今年は友人から仕事の手伝いをたくさん頼まれておりまして中々時間が取れませんでした。また、このブログを投稿する際の仕様が変わったため、まだ慣れなくて四苦八苦しております。新しい仕様の方が便利でいろいろな機能があると思うのですが、使い慣れたやり方のほうが私には合っているようです(笑) 何でもそうですが、あまり変化が激しいとついていけませんね。できる範囲で頑張っていきます!

ということで、今回はここまでです。大雨だけでなく、暑い日も多くなるので熱中症にも気を付けながらお過ごしください。それでは皆さん、ごきげんよう(^^)/

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村


農業・畜産 ブログランキングへ