芽吹きが始まり、葉も広がってきました! 今年も摘蕾が始まります(2024/4/23)

みなさん、こんにちは! でらうま柿農園 富有柿.comです!

4月もあと1週間で終了となりました! もう少しでゴールデンウイークに入りますね。今年は、長い方だと10連休になるとかで、旅行などを計画されている方も多いと思います。どうか楽しい連休をお過ごしください^^

さて、柿農家は4月後半から一気に忙しくなっています。もう今シーズンの柿の生育が始まっておりまして、各枝にたくさんついている蕾を間引く「摘蕾(てきらい)」という作業が始まるからです。蕾の数を制限することで、残した果実に栄養がたくさん集めます。大きく美味しい柿作りには欠かせない大切な作業です。その前に、前回のブログでは3月末にようやく芽が動き出したばかりとお伝えしましたが、たった1ヶ月で柿の木がどれだけ変化したのかをお伝えします^^



4/2です。芽が開いて、ムックリと膨らんできました。芽の大きさは1センチもありませんが、その中には今年の葉っぱや新梢、蕾になる部分が用意されており、冬眠から目覚めると樹体内に蓄えられていた養分を使いながら成長が始まります。



4/6です。ムクムクと膨らんできました! ここからどのように広がっていくのか想像してみてください^^



4/9です。遠くから見るとまだあまり大きな変化はわからないですね。柿の木よりも草の方が先行して生えているので、そちらの方が気になりますね(笑)



4/12です。外の葉が広がりながら、新梢が伸びていきます。そして先端からは次々と新しい葉が広がっていきます。まさに芽吹きですね。柿に限らずですが、あんな小さな芽からこのように新しい葉や新梢が広がってくるのが、何度見ても不思議ですごいなぁと思います^^ 

この時期に怖いのが霜です。新梢や葉はまだとても弱々しいので、霜が降ると寒さに耐えきれず枯れてしまうことがあります。この数日前ですが、気温が低い日がありました。ちょっとドキドキしていましたが、4℃くらいだったので大丈夫でした。



4/17です。新梢が伸びてきて、葉っぱも大きく広がってきました! 葉っぱの付け根付近を見ると、小さな物体が付いていますね。これが蕾です。1本の新梢に5~7個ほど付きます。これが柿になっていく部分になります。まだ芽吹き出したばかりなのに、もう準備されているんです。



同じく4/17です。今年最初の草刈をしました。木の周りも刈払機で刈り、スッキリしました。ただ、草は本当に強いんです。1ヶ月もしたらまた腰付近まで伸びてきます。これから毎月1回は草刈です。



4/18です。マグネシウム肥料を散布しました。マグネシウムは肥料の中では微量要素ですが、光合成を行う葉緑素に必ず含まれる大切な成分です。マグネシウムは別名「苦土」といいまして、よく使われる苦土石灰という肥料にも含まれています。ただ、弊農園では鶏糞をやっているため、石灰が多くなりすぎないよう苦土石灰は撒いていません。そのため、マグネシウム分を補うために撒きました。水溶性なのですぐ溶けていきます。根の活動が活発になる5月に合わせました。少しでもよい柿が育ってくれたらと思います^^



同じく4/18です。新しく植えた柿の苗木からも順調に枝葉が出てきました。今年は順調で、ほぼすべての苗木が順調に発芽しています^^ 



4/23です。新梢もだいぶ伸びてきて、長いものは15~20センチになっています。そして、蕾がこのようにたくさんついています。これらすべてを残してしまうと、皆で栄養を取り合ってしまい、小さくあまり美味しくない柿になってしまいます。これを1枝1本(厳密にはもう少し減らします)に減らしていくのが摘蕾という作業です。朝から夕方まで、とにかく1枝ずつ確認しながら取っていきます。



同じく4/23です。蕾の大きさは1センチほどになりました。芽吹いたころと比べると大きくなったなぁ~と思いますが、指と比べるとまだとても小さくてカワイイですね。そして、今年最初の摘蕾を4/20にやりました! まだ小さくてちょっとやり辛いですが、1年ぶりの摘蕾作業です。色々確認しながらやりましたが、体はしっかりと覚えているので徐々にスピードも上がって調子よくできました♪ この日は練習がてらということで半日しかやりませんでしたが、脚立の乗り降りを繰り返し、ずっと手を挙げているのでけっこう疲れました。こちらも徐々に慣れてくると思います。本日は雨で休みまして、明日より本格的にスタート予定です! 5月終わりまでには終わらせられるよう頑張ります。

ということで、3月末から1ヶ月ほどの柿畑の様子をお伝えしました。たった1ヶ月で一気に成長が進み、畑も緑が増えました。ここからは5月の開花、柿の赤ちゃん登場とどんどん進んでいきます。楽しみにお待ちください!

もうすぐ大型連休、帰省したり旅行に行ったりと楽しみですね。我々は忙しい時期に入りますが、観光業や商業施設などで働いおられる方も繁忙期でとても忙しいと思います。頑張って乗り切っていきましょう^^ それでは皆様、ごきげんよう(^^)/

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村


農業・畜産 ブログランキングへ

————————————————————————————————
富有柿発祥の岐阜県より、採れたて富有柿をお送りします
後藤柿農園の産直・通販サイト でらうま柿農園 富有柿.com

冬~春の作業も無事終わり、いよいよ芽が開き始めてきました!(2024/3/30)

みなさん、こんにちは! でらうま柿農園 富有柿.comです!

もう3月も終盤になりました。今年も1/4が終わったことになりますね。いつも思いますが、月日が過ぎるのを早く感じるようになってきました。ゆっくりがいいのか、早いのがいいのかよくわかりませんが、日々を大切に過ごしながら、残り3/4を頑張っていきたいと思います!

さて、前回は2月下旬に剪定が終わったところまでをお伝えしました。秋の果物である柿ですが、冬~春もそこそこ忙しい季節です。また、弊農園の仕事が終わったところで他の柿農家さんから剪定を頼まれたり、年度末のため友人の造園屋さんなどから仕事の手伝いを頼まれたりと、バタバタしておりました。とりあえず、無事にすべて終わりましてホッとしております^^ それでは、剪定が終わってからの柿の作業や生育状況などをお伝えします!



2/26です。今回、最初にお届けするのは租皮削りという柿の木の皮を削る作業です。人間の皮膚の角質ように、木も外の皮が厚くなり、モコモコした部分が増えてきます。そのモコモコの下には色んな虫が隠れて越冬しておりまして、春になるとまた活動を始めます。その中にはヒメコスカシバという枝を食べてしまう害虫や、カイガラムシという果実を真っ黒に汚してしまう害虫がいます。害虫は防除でも対応しますが、そもそもの数を減らすことが大切なので、モコモコの部分を虫ごと高圧洗浄機で飛ばします。



同じく租皮削り作業中です。高圧洗浄機はとても強い勢いで水を飛ばします。ホースのように流すのではなく、小さな水玉を毎秒何十個も超高速で飛ばすイメージです。放出する角度が少しずつ動くので、一直線ではなく円錐状に広がっていきます。至近距離では木に穴を空け、車の塗装もはがすほどの強さです。

削っているときはどんどんキレイになっていくので面白いのですが、水や機械の準備、それらを積んで広い畑を移動するのはけっこうハードです。一番ハードなのは削ったカスが飛んできて、めちゃくちゃ汚れることです。また、カスが目に入ると激痛ですし、ゴーグルをしていてもすぐ見えなくなってしまいます(笑) 



大変ではありますが、削り終わるとこのように茶色くキレイになります♪ 租皮削りは3年に1度が目安です。弊農園では毎年全体の1/3をやってローテーションしています。今年も2/26~2/29で無事に完了しました^^



3/3です。朝、少し積雪がありましたので写真を撮ってきました。白色に包まれた畑に朝日が差し込むと、ちょっと幻想的なんですよね。大好きな光景です。



3/15です。芽の先端が少し開きかけています。2月は暑い日が多く生育スタートが早くなりすぎないかと心配していましたが、3月が低めに推移したので平年並みに落ち着いてきたようです。生育があまり早すぎると、遅霜の被害に遭うこともあります。

3月上旬には確定申告も無事に終わり、少し時間ができましたので、3月は友人の仕事の手伝いにたくさん行っています。使ってもらえるのはありがたいのですが、ハードな肉体労働なので年末からほぼ休みなしだった体はヒーヒー言っています(笑) それでも、普段とは違う仕事をするのも面白いですし、よい経験になりますね。



この日は柿の元肥をやりました。2月の初めに鶏糞堆肥をやりましたので、今回は2回目です。この肥料はチッソ、リン酸、カリウムが8%ずつ配合された一般的な肥料です。肥料で大切なのはタイミングとほどよい肥料量です。特にチッソ分は鶏糞にも多く含まれているため、その分を必要量から控除し、さらには木によっても強弱をつけながら散布しています。今年もここまでは非常に順調に進んでいます!



足元を見ると小さな花が畑に広がり始めました。この青い花はオオイヌノフグリといいます。大きさは1センチほど、地面から数センチのところに生えています。カワイイですね^^



3/21です。朝イチ、少しだけ雪が積もっていました。造園屋さんの仕事に向かうところでしたが、おそらく今シーズン最後の雪景色ではないかと思い、しばし眺めていました。今年も冬の寒さを乗り越えてくれました!



3/27です。今年も新しい苗木を植えました。老木や弱っている木もありますので、新しく元気な木を育てていきたいと思います! 今年は20本ほど植えました。作業としては50センチ四方ほどに深さ40センチほどの穴を掘り、土を堆肥などと混ぜ、苗木を植えて、土を踏み固めたっぷり水をやり、マルチをかけて周りに土をかける、といった感じですが、これがとても腰にきます。終わった頃にはガクガクでした(笑) 頑張った分だけ、無事に育ってほしいものです^^



3/29です。さぁ、芽が開いてきました! いよいよ今年の生育が始まりました! 3月が中旬が寒かったことで少し足踏みし、平年並みくらいになりそうです。近年は早いことが多かったので少し遅く感じるくらいですが、ここからどんどん生育が始まっていきます。どうか楽しみにお待ちください^^

さて、ここまで無事に済むと柿農家は少しゆっくりできる時期になります。年末からほぼぶっ通しだったのでとてもありがたいです。4月後半からまた忙しくなるので、それまでは英気を養いつつ体力づくりや読書などもしたいと思います!

もう4月に入りますね。卒業や新生活を迎える方も多いと思います。別れは寂しくもありますが、新しい場所でどうか花を咲かせられるようお祈り申し上げます! ポカポカ陽気になって桜も満開が近づいています。寒暖差による体調不良には注意しつつ、よい日々をお過ごしください! それでは皆様、ごきげんよう(^^)/

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村


農業・畜産 ブログランキングへ

————————————————————————————————
富有柿発祥の岐阜県より、採れたて富有柿をお送りします
後藤柿農園の産直・通販サイト でらうま柿農園 富有柿.com

今年も剪定が無事に終了しました^^ (2024/2/25)

みなさん、こんにちは! でらうま柿農園 富有柿.comです!

少し前にまだ正月を迎えたばかりな気がしておりましたが、2月ももう終わりが近づいています。早いですね! いかがお過ごしでしょうか?

さて、年末よりほぼ休みなしで続けておりました、冬場における柿の大切な作業である剪定が無事に終わりました! 剪定ができないと枝が残りすぎてしまい、枝同士が重なって日当たりが悪く、お互い傷つけあってしまいます。果実も数も多すぎて養分も分散して味や大きさもイマイチになってしまいますね。休眠期である冬のうちにやらないと木に悪影響も出ます。ということで、今年も無事にスタートが切れまして、とりあえず一安心しております。それでは、今回も冬の柿畑の写真とともに、剪定や他の作業についてお伝えします^^



1/23です。進捗率55%ほどで、4つ目の畑に入りました。ここは大玉がたくさん採れる大切な畑です。木の間隔も広めに植えられているため、大きく枝を伸ばすことができます。



1/24です。今シーズンでは2回目の積雪でしょうか。今回は30センチほど積もったため、剪定はお休みです。貴重な休日になりました♪ 年末の12/28より正月もほぼ休みなしでやっていますので、何もせずゆっくり体を休めました^^



1/25です。まだ雪が残っていたので、午前中は休んで、昼過ぎから再開です! 足元は冷えますが、作業するには問題ないので剪定を進めます!

剪定では主枝や亜主枝という骨格枝を真っすぐ伸ばしていきます。形さえできてしまえばあとは左右に枝を配置するだけなので簡単ですが、そうはいっても自然のものなので思うように真っすぐ枝が伸びなかったり、枝が足りなかったり、変な方向に伸びている枝もあります。切ったら元には戻らないし、切りすぎると収穫量にも影響が出ますね。「う~~ん、どうしようか・・」としばし悩むこともあります。しかし、悩んでばかりいても進みません。そういうところは、とりあえず現時点のできる範囲でそれなりの形で切り、同時にいい位置にある新しい枝を何年もかけて育て、新しく主枝や亜主枝を作っていきます。時間はかかりますが、上手く切替ができると喜びはひとしおです^^



2/4です。冬場の大切な作業として、剪定の他に肥料もあります。弊農園では1月末~2月初めに鶏糞を撒いています。写真には10袋ほど積んでありますが、これは1ヶ所の畑の分でして、今年は全部で80袋ほど使いました。1袋15キロなので、1.2トンほどですね。1輪車に2袋分を積んで、スコップで撒いていきます。1日で全部やりましたが、けっこう腰にきます(^^;

鶏糞は安価で購入できます。肥料代も高騰しているので、とてもありがたいです♪ もちろん有機肥料ですが、鶏糞には肥料分が多く含まれているため、使用する場合には成分量をしっかり計算して他の肥料と調整する必要があります。特にチッソやカルシウムが多いため、元肥や苦土石灰などは減らす必要があります。肥料は大切ですが、やりすぎてもいけません。



2/12です。剪定はいいペースで進んでおり、進捗率は80%ほど。あと少しです! 余談ですが、2/11に46歳の誕生日を迎えました。柿農家の中では若手の方ですが、それなりに年を重ねてきましたので体力も落ちてきます。剪定で忙しいのに加え、他の仕事も何日か行っており疲れも溜まってきたので、毎日栄養ドリンク飲んで頑張りました^^ さて、弊農園の分では最後の畑に入りました。この畑は樹高が高く、グニャグニャ曲がった樹形が多かったのですが、5年ほど経ちましてだいぶ自分好みの形になってきました。



同じく2/12です。正月の写真にも載せましたが、芽が発芽を待っています。芽の大きさは5ミリほどです。今シーズン全体的に暖かい日が多かったので、スタートもいつもより早くなるのではないかと思います。



2/14です。枝を集めて燃やす作業を父に手伝ってもらっています。ここまではほぼ一人でやっていましたが、突然、この畑のお隣さんから剪定を頼まれました。「剪定を頼んでいた人がケガでやれなくなったのでお願いできないか」とのことです。困ったときはお互い様なので引き受けましたが、時間的に厳しくなりそうだったので父に手伝ってもらってペースを速めています。時期が限られている作業では、ケガや病気が大敵です。自分も気を付けてやらねばと改めて思いました。



燃やし終わるとわずかな灰が残るだけでスッキリしますね^^



2/20です。こちらは去年から剪定を頼まれている畑の木です。2年では大きく樹形を変えることはできませんが、とりあえずそれっぽくなってきました。この日はとても暑く、20℃近くありました。冬の作業着では薄めのものを着ていましたが、暑くて汗をかきました。しかし暑いのは一休みで、その後はまた寒い日に戻っています。体調管理もですが、柿をはじめ農産物は生育のタイミングが狂わないかとちょっと心配になりますね(^^;



2/25です。本日、雨でお休みを頂けましたのでブログ更新できました。剪定は弊農園だけなら中旬過ぎには終わるのですが、頼まれたところが増えたのでいつもより時間がかかりました。体は一つなのでやれる範囲には限界がありますが、お声をかけていただけるのはありがたいです。まだあと少し頼まれておりますが、皆さん他の仕事をしながら柿畑も頑張っておられる方ばかりです。同じ柿農家として、少しでも力になれたらと思います。

ブログでは弊農園のことを書くのが大半ですが、産地全体に目を向けると今年もすべての柿の木を伐採してしまった畑をいくつも見ました。柿農家としては切り株しか残っていない柿畑を見るのはとても残念なことではあります。ただ、ご先祖様から畑を引き継いだものの年齢的に仕事ができなくなったり、仕事に見合う収入が得らないから後継者もいないといった切実な事情もあります。毎年たくさんの柿畑が伐採されますし、農家さんだけでなく、苗木屋さんや民間の柿市場にも廃業されたところがいくつもあります。色々と問題はありますが、変化する時代に少しでも追い付きながら、何とか産地全体が続けていけるよう協力しながら頑張りたいと思います!

さて、剪定が終わると剪定が終わったら次は租皮削りをやります。明日より予定しています。その後は確定申告と元肥の施肥、新しく20本ほどの苗木を植える予定です。それが終わると、柿農家は少しのバカンスに入ります♪ それまでは気合を入れて頑張りたいと思います!

それでは今回はここまでです。先日に20℃もあったのに、また冬の天気が戻ってきましたね。寒暖差の激しい季節です。体調管理にはどうか気を付けてください。それでは皆様、ごきげんよう(^^)/

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村


農業・畜産 ブログランキングへ

————————————————————————————————
富有柿発祥の岐阜県より、採れたて富有柿をお送りします
後藤柿農園の産直・通販サイト でらうま柿農園 富有柿.com

2024年もよろしくお願いします。年末より剪定を始めています(2024/1/18)

みなさん、こんにちは! でらうま柿農園 富有柿.comです!

2024年、最初のブログ更新となります。今年もよろしくお願いします。新年を迎えましたが、元旦より大地震に飛行機事故と大変なスタートとなりました。被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。ニュースの映像を見ているだけでとても心が痛みます。私個人にできることは寄付をする程度しかありまませんが、同じ日本人として、少しでも早く日常が戻ってきますよう心よりお祈り申し上げます。自衛隊や消防、警察、自治体の方々も本当に大変だと思います。精一杯応援しています。

さて、このブログでは柿畑の様子や作業などを月1回ほど更新しております。2024シーズンも年末から柿の木の剪定という作業を始めていまして中々更新できませんでしたが、今日は雨でお休みが取れましたのでようやくブログの更新ができました。今年の剪定中の風景などをお届けします!



12/28です。今シーズンはこの日から剪定スタートです! 昨年はもう少し早くから始めましたが、今年は暑い日が多かったので休眠期に入るのも少し遅めかなと思いまして、遅めにスタートです。柿に限らず、樹木は毎年たくさんの新しい枝が伸びてきます。その枝からまた新しい枝が伸びてくるため、枝を切らないで放置して数年もすると別の姿になってしまいます。日も当たらず、たくさんの実ができるので、小さく美味しくない柿になってしまいますね。剪定では木全体が太陽の光をしっかり受け止められるような樹形を作り、余分な枝を間引きすることで、大きく美味しい柿作りにとって最初にして大切な作業となります。



私が剪定で使うのはこのような道具です。右からノコギリ、チェーンソー、剪定バサミです。一輪車に乗っているのはガーデンバックで、こちらに小枝を集めています。剪定では枝を切るだけでなく、切った枝を集めて燃やす作業もあります。実は枝拾いがとても大変なので、数の多い小枝は捨てないで最初から集めておきます。ブルーシートは大きめの枝を集めるときに使っています。



12/31です。大晦日も関係なしで進めました! 左が剪定前の木、右が剪定の終わった木です。主枝や亜主枝という骨格となる枝を決め、それらをできるだけ真っすぐに伸ばしながら樹形を作ります。その骨格氏に果実が実る枝を適当な間隔を空けながら左右に配置していきます。骨格ができていればあとは簡単ですが、骨格ができてないとあれこれ考えて中々進みません。昔の剪定でグニャグニャ曲がったところは何年もかけて新しく作り直します。



1/1です。今年も初日の出を撮影してきました。今年は雲がほとんどなく、寒さも控えめだったのでゆっくり撮影できました。



同じく元旦です。柿の木の先端にはこのように芽がついています。ここから新しい枝が伸びて、今年の柿が実ります。枝の先端は空を向いて伸びています。この日の夕方に能登半島で大地震がありました。作業中に何度も携帯から通知が入り、とても心が痛みました。重ね重ねお見舞い申し上げます。少しでも早く復興できるようお祈り申し上げます。



1/8です。今年2回目の積雪がありました。雪が降ってすぐに太陽が昇るとこのようにとてもキレイな光景となります。実は年末にも1度あったのですが、その日は他の仕事が入っていて時間がなくて撮影できませんでした。今年も無事に雪景色の柿畑を撮影できました。



別の畑です。ここからの景色が一番好きです。朝一番に行ったときはまだ曇っていて満足いく写真は撮れなかったのですが、他の畑を回っているときに雲が切れて晴れてきたので、もう1度行って撮影しました^^



朝はお休みしましたが、すぐに溶けてきたので11時から剪定開始しました。2つ目の畑も残り1列となり、剪定の進捗率は20%ちょいです。剪定は2月末までにやればよいのでそんなに焦る必要はないのですが、一人で1ヘクタールちょっとをやっています。もしケガをしたり風邪などで止まってしまうと怖いので、少しでも早めに進めています。



1/16です。主枝を真っすぐ伸ばし、左右に果実が実る小枝を左右に配置します。真っすぐ上手くできていれば簡単ですが、もちろん思うように枝が伸びていくわけではないですね。また、虫に食われたりして弱っている枝もあります。数年先を考えながら切っていきます。細かいやり方に関しては以前のブログにまとめておりますので、こちらを参照してください。これは岐阜県本巣市の剪定のやり方です。

富有柿の剪定 その1 骨格枝を決めよう

富有柿の剪定 その2 細かい枝を整理しよう



1/17です。3つ目の畑もあと20本くらいで進捗率は45%ほどです。順調に進んでいます♪ 剪定は産地によってもやり方は随分と違いますね。隣町ではもっと枝の量が多いですし、YouTubeなどで見る限り他県でももっと枝が多い地域が多いようです。本巣市のやり方だと枝が少ないので収穫量は減ってしまいますが、その分、採光性が高いので味は良くなると思います。この畑は木の間隔も広いため、低く広げるように樹形を作っていけます。作業もしやすいですね。左奥の茶色い山は切った枝を集めたところです。順次燃やしていきます。

という感じで、今シーズンの柿の作業も始まっております。冬場は色々と作業がありますね。剪定を2月末までに進めながら、途中で肥料(堆肥など)やり、剪定が終わったら租皮削り、確定申告、そして3月より元肥、新植、接木などがあります。寒い季節なので風邪などには気を付けながら進めたいと思います! 皆さんも風邪やコロナに気を付けてお過ごしください。ごきげんよう(^^)/

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村


農業・畜産 ブログランキングへ

————————————————————————————————
富有柿発祥の岐阜県より、採れたて富有柿をお送りします
後藤柿農園の産直・通販サイト でらうま柿農園 富有柿.com

2023シーズンも無事に終了しました。ありがとうございました!(2023/12/19)

みなさん、こんにちは! でらうま柿農園 富有柿.comです!

12月も半分を過ぎまして、今年も残すところあと10日ほどとなりました。いかがお過ごしでしょうか。更新が遅れましたが、今年の富有柿の収穫・発送は12/12に終了いたしました! 今年も大きなトラブルなく、無事に完了しましてホッとしています^^ ありがとうございました。

収穫が終わり、柿農家さんや柿の講習会などから今年の色んな事情を聞きました。全体的には今年は収獲が大幅に遅れたこと、大きさは小玉傾向だったこと、そして収量もやや少なかったことなど、以前からHPやブログで書いていた通りでした。ただ、サイズに関しては予想以上に終盤の伸びが弱かったことで、小玉が多かったです。JAや市場の出荷場も柿が相当に少なかったようで、11月後半まではガラガラだったとか。今年は不作に近い年だったようです。それでも、弊農園では事前の予想と実際の収穫量が近かったので、「数が足りないかも・・!」といった心配もなく、順調なペースで仕事が進みました^^

サイズが小さかったことで3L以上の追加販売は少ししかできませんでしたが、今年は全国的にも富有柿の数が少なかったようで、追加販売はとても好調でした。発送件数は少しだけですが過去最高を更新できました。ありがとうございました! まだまだ課題はたくさんありますが、異常気象による猛暑や収穫の遅れなど様々な困難な状況の中、味も美味しくできたと思いますし、たくさんのご注文を無事にお届けできて本当によかったです。ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします!

それでは、収穫期の畑の様子をお伝えします!



11/13です。例年なら収穫量も増えてくる頃ですが、今年はまだまだです。早く回りすぎないよう、セーブしながら回っていました。写真の柿も赤くなってきていますが、まだ少し早いので迷うところですね。序盤~中盤はこのように微妙な色のものが多いので、慎重に見極めながら回っていきます。



11/16です。写真では晴れていますが、この日から11/18は雨が何度も降りました。収穫期はいつも天気予報とにらめっこです。雨が1日なら前日にがっつり収穫して発送に充てることもできますが、何日も続くと収穫が止まり遅れていくので焦りますね。

少し時間があったときに、他店の直売所などを覗いたり、友人同士で情報交換をしていました。数が不足しているので大手の直売所さんでも早々に贈答品の注文を打ち切っており、JAや青果業者の出荷場にも柿が全然出ていないとのことでした。柿農家の方から「大玉が足りないので分けて~」と頼まれたり、収穫中に通りすがりのお客さんから「柿を分けてもらえないですか? 今年は全然出てないのよ~」との声をたくさん聞きました。いつもなら柿がたくさん出回る時期ですが、9月が暑かったから収穫が遅れているなんてことは中々わかりませんよね。



11/23です。11/20辺りから1200~1500個の収穫が続き、発送も一気に進み始めました。予約分も半分ほどが発送でき、商品によっては追加販売も始まりました。葉っぱは少しずつ紅葉が始まってきたところですが、例年だと落ち始めてくるころです。まだたくさん残っていますね。



11/30です。いい感じに色んでいますね。とても美味しそうです。連日2000個以上の収穫が続き、10日ほどで一気に発送が進みました。予約販売はほぼ完了しましたが、数件だけ間に合わず12月に入ってしまいました(12月指定のお客様は除いて)。いつもならば十分すぎるほど余裕を持ったスケジュールなのですが、今年はやはり相当遅かったということですね。長らくお待たせしてしまいました。

弊農園では注文を受けるころから「今年の発送は遅くなります」と何度も伝えてきましたので大丈夫でしたが、送り柿をやっている柿農家さんは「発送はまだですか?」という電話が多くて大変だったとたくさん聞きました。少しでも情報発信することがお互いにとって大切だと改めて思いました。



12/1です。この日からすべて収穫する「総ちぎり」に入りました。収穫のスタートは遅かったのに、市場やJAはいつもとあまり変わらない12/9~11で終了するとのことです(^^; まだ青っぽいのも少しありますが、出荷できないと困ってしまうので一気に収穫します。追加販売も多くの商品で始まっており、毎日が戦場です! 大量の収穫・選別・追加販売の受注や箱詰めと大忙しでした。



12/4です。レンズが結露で少し曇っていますが、この日は朝がとても寒く霜が降りていました。柿も表面がとっても冷たく、凍る寸前で危なかったです。もし凍っていたら凍傷にかかってダメになってしまうところでした。この畑も昼前にはだいぶ進んで・・・



残すところあとわずかで昼を迎え、午後すぐに終了となりました。たくさん実っていましたが、やはり去年と比べるとだいぶ少なかったですね。それでも選別は毎晩、夜遅くまでかかっており疲労のピークでしたが、収穫が12/9までに無事終了できそうになってきたので少し安堵を覚えました。

数が少なかったのは色々理由があると思いますが、今年は種の入っていない柿が多かったように思います(弊農園だけでなく、産地の全体的な傾向として)。種がなくても富有柿は実りますが、生理落果という果実が落ちる現象が多くなります。受粉が上手くできず種が入らなかったため生理落果も多く発生し、収穫量が少なくなったのではないかと思います。弊農園では早く摘蕾が終わったので受粉は上手くいったと安心していましたが、春の暑さのせいで富有柿と受粉樹の生育がズレて上手く受粉できなかったのかもしれません。また、種の入っていない柿には果実の中に小さな空洞ができることもあります。「空洞がありました」というご質問を数件いただきましたので、来年はHPに説明を追加します。



12/7です。忙しくて作業場での写真を撮り忘れていました。この時期になると発送は追加販売の分だけとなり、残りはすべて出荷します。そのため、作業場も比較的スッキリしていますが、11月末は箱詰めと選別が同時進行となり作業場もてんやわんやでした(笑)



12/9です。最後の畑もあと2列ほどとなりました。昼から父とお手伝いの子1人、私ですべて収穫し、今年の収穫は無事に終わりました~^^ 今年は色んな方にお手伝いに来てもらいました。平日に来れる人は少ないので、とても貴重でした。収穫も箱詰めも家族だけではとてもできないので、助かりました。本当にありがとうございました。また、休憩中にいろんな話ができて楽しかったです。他業種の方と話すと、いろんな視点から見ることができてとても刺激になります。ありがとうございました!



12/12です。いつものように、少しだけ柿を残しています。木守柿(こもりがき)といって、神様へのお供えです。前日に最後の発送ができて、今年の柿シーズンは終了となりました。長いようであっという間でした。家族もスタッフもみな病気や怪我などをせずに、無事に終了できてよかったです。本当にありがとうございました!



12/19です。少し休みをいただいてから、畑の掃除、撤収作業をしました。支柱やカラス除けの糸を外し、ゴミなどがあれば回収します。葉っぱもすべて落ちて、畑は完全に冬景色となりましたね。「さぁしばらく休み!」と言いたいところですが、あと少ししたら来シーズンのための作業が始まります。

柿は秋の果物ですが、1年中色々な作業があります。特に冬場は剪定という木を切って樹形を整える大切な作業があります。他にも施肥や租皮削りなどがありますね。どれも秋の収穫で大きく美味しい柿を作るためには欠かせない大切な作業です。確定申告の準備など事務仕事もありますね。来年もよい柿ができるよう、1年頑張ります!

それでは、今年も大変お世話になりました。ご注文だけでなく、「美味しかったです!」、「頑張ってください」などのメールもたくさんいただきました。ありがとうございます。ネット販売を始めて、予想以上にたくさんのお客様と出会えました。本当によかったと思っています。柿の仕事は体力も必要なのでいつまで今のペースでやれるかはわかりませんが、また来年も頑張ります!!

それでは、このブログも今年はこれが最後の更新になるかもしれません。皆様、今年も1年間大変お世話になりました。ありがとうございました^^ どうか風邪などにはくれぐれも気を付けて、よいお年をお迎えください。また来年もよろしくお願いいたします(^^)/

でらうま柿農園(後藤柿農園)
後藤 貴則

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村


農業・畜産 ブログランキングへ

今年の富有柿の収穫がようやく始まります(2023/11/7)

みなさん、こんにちは! でらうま柿農園 富有柿.comです!

11月上旬に入りました。いつもなら「さぁ、柿ちぎりが始まって大忙し!」という日々を過ごしているはずですが、今年は予告しておりましたように色づきが大幅に遅れており、柿の中でも収穫時期の遅い富有柿はまだほんの少し収穫ができただけで、発送はできていません。しかし、これから徐々に増えていきますので、もうしばらくお待ちください。

前回もお話ししましたが、柿の色づきは気温が下がってくると始まります。富有柿は例年11月初めから収穫・発送が始まり、11/20前後がピークとなります。ただ、それは今よりもっと涼しかった頃の話で、最近は9月の気温が高いため遅れることが常態化しています。

もう少し詳しく話すと、富有柿は1日の平均気温が23度を下回ると着色スイッチが入るといわれています。今年は10/2でした。これは私が知る限り過去一番遅い記録です。今週より発送も始まりますが、序盤の収穫量は少ないため11月中旬を回らないと数が増えてこないと思われます。皆様には長くお待ちいただき申し訳ありませんが、青い柿を送るよりちゃんと味が乗った美味しい柿を送るためです。どうかあと少しだけお待ちください。

ということで、今回は例年ではあまりお伝え出来ない11月の柿畑の様子をお届けします!



10/19です。23℃を下回って半月ほど経ちました。ようやく黄色くなってきましたね。「富有柿は1日の平均気温が23℃を下回ると着色スイッチが入る」ということを知らなかったころは、収穫のスタートやピークが年によって10日もずれるのかわからなくて、焦ったりバタバタしていました(^^; また、早く色づきが始まるほど大玉になるという傾向もあります。今年はどうなるでしょうか・・?



同じく10/19です。中央の柿がカラスに食われています! 今年もカラスの被害がけっこうあります。糸を張ったり色々やっていますが、カラスは大変賢いのですり抜けてつついていきます。しかも下に落ちている柿はあまり食べないし、写真のように全部食べずに周りの柿を順番につついていくんですよね・・(^^; 毎朝、「カー、カー」とそこらじゅうで鳴いてますが、その声を聴くとドキッとします。その他、山間部ではシカの被害もあるそうですが、農家にとっては鳥獣による食害は深刻な問題です。何とかならんものか・・(^^;



10/25です。だんだんとオレンジ色になってきました。早生富有柿の発送がようやく半分ほど。こちらも同じく10日以上遅れています。柿農家さんと会えば「色まないね~」といった話ばかりです(笑) また、この時期になると、岐阜県内でも有名な柿の産地である我が本巣市や近隣の瑞穂市、岐阜市北西部、大野町などでは各所で直売所や無人販売が行われます。そこで売られている柿を求めて県内外からたくさんのお客様がいらっしゃるのですが、当然まだほとんど出ていません。今年のように特に遅れている年は、柿を求めて畑をあちこちめぐっている「柿難民」のお車をたくさん見ます。次の週末(11/11)辺りからはそれなりに増えてくると思いますので、もう少しお待ちくださいね。



10/29です。10月末ですが、まだ黄色~オレンジ色のが多いです。わかっていても、早く色んでこないかなぁと思っちゃいます。また、色づきが遅い年は最後の生育での玉伸びが弱いため、サイズは小ぶりになる傾向があります。今年は序盤のアドバンテージがあるので例年以上にはなると思っていますが、どうなるでしょうか? 早生富有柿の発送が進んできましたので、この時期からようやく富有柿に向けて大量の段ボール箱を作成したり、送り状の印刷を始めました。



11/7です。朱色になってきた柿も増えてきました。色づいているものはもう収穫間近です! まだオレンジ色のもたくさんありますが、来週あたり(11/13~)から徐々に増えてくると思います。発送も本格化していくと思いますので、もう少しお待ちください!



同じく11/7です。まだ葉っぱも青々としているものが多いですね。今日は少し収穫できたので、明日より発送を始めます。ところで、今日、畑で収穫をしていたら道路から声をかけられました。

「(お客さん)今年は無人販売があまり出てないですけど、いただける柿はありませんか?」、「(父と私)今年は収獲が過去最大級に遅れていて、出せるのがまだほとんどないんです~」、「(お客さん)え~、ここの柿がめっちゃ美味しいのでいつも買いに来てるんです、少しでもいただけないですか?」

お話を聞けば、いろんな場所で柿を買っているけど、我が家の無人販売が一番のお気に入りだとか! そこまで言われたら、さすがに少しだけでもお分けしたいという気持ちになってしまいますね。

「(父と私)ありがとうございます! 行き先が決まってるのがほとんどなんですが、特別に10個だけお分けしますね^^」、「(お客さん)ありがとう! 声かけてよかったー^^」

その後も少し立ち話をしました。初めてお会いしましたが、もう何年も購入していただけていたようです。こちらの地域には数多くの柿農家さんがいます。そんな中でご指名をいただけたのでとても嬉しかったです。もちろん、どこの農家さんも大切に育てていますし、それぞれに固定客やファンがついているので皆さん美味しいと思います。皆で盛り上げながら、少しでも岐阜県の柿が広まってくれたらと思います。

ということで、今回は収穫が始まったばかりの柿畑の様子をお届けしました。HPからのお客様にもあと少しでお届けできると思いますので、どうか楽しみにお待ちください! 11月頭の3連休はとても暑かったですが、そろそろ寒くなってきそうです。これから1ヶ月ほど、柿の収穫・発送を頑張ります^^!! 色づきが進んでくれますように祈りながら、風邪やインフルエンザを拾ってこないよう気を付けたいと思います! それではみなさん、ごきげんよう(^^)/

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村


農業・畜産 ブログランキングへ

富有柿が少しずつ色み始めてきました^^ (2023/10/15)

みなさん、こんにちは! でらうま柿農園 富有柿.comです!

10月も半ばになりました。9月は最後まで真夏のようなとても暑い日が続きましたが、10月に入って急に朝晩は肌寒い日が多くなり、体がついていかないくらいですね。いかがお過ごしでしょうか?

さて、今年も9/23よりネット販売を始めました。15時を回った瞬間からたくさんのご注文をいただきまして、本当にありがとうございました!! ご注文が入るとアプリからスマホに通知が入るのですが、机に置いていたスマホが夜まで「ピロン♪ ピロン♪」と鳴りっぱなしでした。受注メールも20時過ぎまでお送りしていましたがとても間に合わず、翌日の夜までかかりました。

HPを作った最初の数年は、毎日5~10件ほどのご注文が10月半ばまで続くという感じでした。ここまでネット販売でご注文が来るとは予想以上でとてもありがたく思うと同時に、多くのお客様からのご期待を背負っているというプレッシャーも感じます。無事に発送できるよう、準備万端で備えたいと思います。また、後述しますが、今年も9月が温暖だったので収穫は遅れると思います。収穫は11月中旬から増えていくと思いますが、予約販売の多くは11月下旬~末になると思います。富有柿は柿の中でも収穫が遅い方なのでもうしばらくかかりますが、どうか楽しみにお待ちください!

また、売り切れてしまいご注文を入れられなかったお客様も大勢いらっしゃると思います。ご不便をおかけしまして申し訳ありません。収穫が始まり、発送が7、8割ほど進んでくると追加販売を始めます。よほどのことがない限りは、11月後半~12月上旬にかけて多くの商品で追加販売ができると思いますので、どうかお待ちくださいませ。

さて、気温が下がってきて柿も少しずつ色み始めています。9月~10月の作業と合わせてご覧ください^^



9/19です。大きめのものはこのくらいのサイズになってきました。9月半ばになると早生品種では早くも収穫が始まるものも出てきますが、富有柿はまだ真っ青ですね。

さて、このサイズや色を最終的に決定するのが秋に入って気温が下がることです。気温が下がってくると、富有柿は最後の生育ステージに入り、ここからあと2まわりほど大きくなります。気温が下がるのが早いほど、収穫は早くなりサイズも大きくなる傾向があります。富有柿は1日の平均気温が23℃を下回ると着色スイッチが入り最後のステージに入るといわれており、以前は9月の上旬~中旬に23℃以下を迎えていました。ただ、近年は9月も残暑が厳しいですよね。9月下旬になることが多くなっています。今年はどうなったのでしょうか??



9/25です。写真はちょっと黄色く見えますが、これは夕方に撮影したためで、実際はまだ青いです(^^; 9月下旬になっても朝晩ですらまだ20度以上、昼は30℃を超える日もたくさんありました。結局、今年の日平均気温が23℃を下回ったのは10/2でした。私の知る限りでは過去最大で遅いです。ということで、今年も富有柿の収穫が遅くなるのは確実です。サイズの伸びもやや落ちると思いますが、今年は春から夏の生育が順調だったのでそのアドバンテージがあります。最終的には平年並みかそれ以上にはなるのではと思っています。

また、今年は10月に入ってグッと涼しくなってきました。天気予報を見ても、もう暑い日はなさそうです。冷え込みが早まれば、多少は色づきも早まると思います。過去を振り返ると2021年でしたが、9月上旬に一瞬だけ涼しくなって久しぶりに早い段階で柿が最後の生育ステージに入りました。「よっしゃ! 今年は大玉になるぞ~」と喜んでいたところ、10月に30℃を超える日が下旬まで続き、大玉にはなったもののヤワ果が大量に発生したことがあります。ヤワ果はどうにもならないので、捨てるしかありません。そんな状況と比べたら、まだマシな方だと思います^^



10/3です。少し離れて撮影するとまだ葉っぱと似た色をしているのであまりわかりませんね。日焼けした部分が少し黄色くなっていて、目立つくらいですね。着色スイッチが入ったので、これから徐々に大きくなりながら色づいていきます!



10/7です。今年最後の草刈をしました。草刈や防除などは年間で何回もありますが、多くの作業が9月下旬~10月前半に終わります。それらが終わるとしばらく時間ができるので、他の仕事もしながら作業場の掃除や箱の注文など発送に向けた準備、あとはカラス除けの糸を張ったりしました。

また、この日、台風15号が発生しました。15号に関しては海外のサイト(EUや米軍の長期予報)などを見て10日以上前から発生するのはわかっていましたが、上陸しない進路だったのでホッとしていました。台風が発生しやすいのは9月ですが、強い勢力になりやすいのは10月だそうです。偏西風や高気圧が南に下がるで上陸しないことも多いですが、柿も重くなっていますし、たくさんの注文も抱えていますので上陸したら恐ろしいです・・(^^; 11月に入っても上陸したこともありますし、最後まで気は抜けません。それにしても、今年は過去最大級の猛暑だったのに台風の発生数は少ないですよね。少ないにこしたことはありませんが、どうしてこんなに少ないのでしょうか??



10/8です。今年も炭疽病の柿がチラホラと出ています。数年前に大発生した畑は中々完全には消えません。この畑は周りも柿畑が多く、ご近所さんの畑でもチラホラと出ています。どこかでまだ感染した枝が残っているんでしょうね。大発生はしていませんが、これも廃棄するしかないのでもう少し防ぎたいですね。



10/13です。さぁ、富有柿も少しずつ黄色くなってきました!収穫まではまだかかりますが、待ち遠しいですね♪ 



同じく10/13です。こちらは早生富有柿です。だいぶいい色になってきました。早生富有柿は10/11に初収獲をしました。いつもは10月上旬なので早いと9月末もあります。やはり遅れていますね。序盤はヤワ果や不良果が多いので、発送は10/16よりスタート(数が揃えば)、多くは10月下旬から末にかけてになると思います。



10/15です。15時過ぎて撮影しているので多少は夕日の影響も受けますが、それでも全体的に少し黄色くなってきました! ただ、やはり遅いですね。過去のブログを読み返していましたが、通常だとこの時期はもう少しオレンジに近いですし、2021年はもう赤くなりかけていました。天候ばかりはどうにもできませんが、とにかくたくさんのご注文を無事にお届けできるよう頑張ります!!

ということで、9月後半~10月中旬までの畑の様子などをお届けしました。重ねての内容となりますが、今年もたくさんのご注文をいただきましてありがとうございました! 収穫が遅れると予想されることから、多くのご注文が11月後半~末になると思いますが、どうか楽しみにお待ちください^^ 今年は11月前半にもう一度ブログを更新する予定です。色んできた柿をお届けできると思います!

日中はまだ暖かいですが、朝晩は涼しくなってきましたね。コロナやインフルエンザも流行っています。体調管理を万全にお過ごしください。ではご覧いただきありがとうございました。みなさんごきげんよう(^^)/

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村


農業・畜産 ブログランキングへ

今年の予約販売が近づいてきました。よろしくお願いいたします!(2023/9/15)

みなさん、こんにちは! でらうま柿農園 富有柿.comです!

9月も中旬に入りました。いつもなら朝晩は少し肌寒い日もあるころかと思うのですが、今年は残暑厳しく・・・、というか、まだ昼は35℃前後が続いており、真夏のような日々です。そうはいっても、あれだけ喧しかったセミの鳴き声もすっかりやんで、鈴虫の声に代わりました。ゆっくりではありますが、秋が近づいていますね。

さて、秋と言えば柿の季節です! 弊農園では柿の中でも「柿の王様」と言われる富有柿を中心に栽培し、販売しています。2023年の予約販売は、9/23の15時からを予定しております。今年も1年かけて、大切に育ててきました! 今年もどうかよろしくお願いいたします。

生育状況としましては、春から夏の天候がよかったことで、大きさは大きめに推移しています。また、台風の被害も今のところは少なく済んでいます。病害虫もカイガラムシや炭疽病は少なそうです。半面、夏の生理落果が多かったことと、猛暑で日焼け果がかなり多いです。また、カメムシが増え、9/4には県から注意報が出ました。そのため、トータルの収穫量はいつもより少な目、正品率(よい商品の比率)もやや低くなりそうです。また、9月が暑いので最後の生育に入るのが遅れるため、収穫時期は遅くなり、大玉も思ったより増えないのではと思います。また、まだ台風が来る可能性もありますので、予約販売はいつもよりやや少な目にする予定です。

弊農園は家族経営主体の農園です。自家栽培の富有柿のみを扱っているため、確実にご用意できる分しか販売できません。本当はもっとたくさんご用意したいのですが、ご注文を受けすぎると数が足りるのか心配で寝られなくなってしまいます(^^; 早々に売切れになることもありますが、9/23から予約をお受けいたします。どうかよろしくお願いいたします。

それでは、8月中旬~9月中旬の柿畑の様子をお届けします!



8/13です。台風7号がコースを西寄りに変えてきて接近してきましたので、支柱を立てています。柿もまだ小さいですし、台風もそれほど強くはない予想でしたので、数は少な目に設置しました。まだ秋にかけて草刈や消毒がありますし、本当に強い台風の場合は支柱の効果は限定的です。メリット・デメリットを考慮しながら、最適なバランスで設置します。



8/19です。台風7号の被害は小さな枝が折れた程度で済みました。それでも思ったより強い風が吹きましたので、畑を見に行くまでは焦りました。頑張って耐えてくれたと思います^^ この日は5回目の草刈をしました。草は本当に元気に育ちます。暑いので草刈も重労働ですね。草刈はあと1回で済むかなぁ~。いろんな作業が終盤に入ってきました^^



8/25です。連日まだまだ暑いですね。柿は36℃を超えると光合成の効率が落ちてしまうので、暑すぎるのは大敵です。半面、今年は生理落果が多いので実っている柿はやや少ないです。数が少ないので、残された柿に養分が集まるので味はよくなります。ということで、トータルすると今年も美味しく育つのではないかと期待していますがどうでしょうか^^

また、写真では紹介していませんが、この時期にカメムシを予防する木酢液を補充しました。結果的には増えてきたドンピシャのタイミングだったので、少しでも被害が少なくなるとよいのですが・・(^^;



9/3です。まぁまぁ大きくなってきましたが、前回のブログと比べてすごい変わった印象は薄いですよね。実は、8月~9月にかけての柿の大きさはあまり大きく変化しません。これは枝で来年の花芽を育てているのと、果実内部で種を育てているからです。果実の生育は少しお休みしていますが、9月に入り冷えてくるといよいよ最後の生育ステージに入ります。果実はここからふた回りほど大きくなっていきます!



9/5です。最後のステージは9月の気温でスイッチが入ります。これが早いほど収穫時期も早くなり、大玉になりやすいです。ただ、天気予報を見る限りでは、今年は残暑も厳しくスイッチが入るのは9月下旬~末になりそうです。今年の夏は過去最大級に暑かったというニュースをやっていましたが、近年は温暖化で色づきの遅れが目立っていますね(^^;



9/12です。ずんぐりとした立派な柿です。木によっても大きさは違いますね。今この大きさだと、収穫期には3L~4Lになると思います。また、黄色く日焼けしてますが、このくらいなら赤く色づけばほとんどわからないくらいで済みます^^ 



9/14です。道路から見ると葉っぱばかりで柿はあまり見えませんね(笑) 写真ではわかりませんが、カラス除けの糸を張りました。病害虫、猛暑や豪雨、カラス、台風などなど、柿栽培の敵もたくさんありますが、やれることは精一杯やって少しでも被害を減らしたいです。



9/15です。ニュースで早生品種の収穫が始まったとやっていました。まだ今日明日は最高気温が35℃近い予報ですが、着実に季節は進んでいますね。来週後半にはようやく30℃を下回る日も出てきそうです。柿農家としては、少しでも早く涼しくなることを祈っています! ということで、9月中旬までの生育状況をお届けしました^^

それでは、重ねてのお伝えとなりますが、9/23の15時より予約販売を開始します。どうかよろしくお願いいたします! 今年もあっという間に9月を迎えていますが、今年のブログを見直していたら冬や春、夏のことをたくさん思い出しました。収穫のピークまであと2ヶ月半ほどですが、何とか無事に育ってほしいものです! また、弊農園だけでなく、近所の農家さんもみな同じように頑張って1年かけて育てています。スーパーや他店で富有柿を買われるお客様も大勢いらっしゃると思いますが、他の農家さんもこうやって育てているとイメージしながら、産地全体を応援していただけたらと思います! よろしくお願いいたします。

それでは、今回はここまでです。暑さや雨などに負けずお過ごしください。皆さん、ごきげんよう(^^)/

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村


農業・畜産 ブログランキングへ

連日の猛暑ですが、暑さに負けず摘果終了! 

みなさん、こんにちは! でらうま柿農園 富有柿.comです!

8月に入りました。暑い・・暑すぎる! 7月下旬から猛烈に暑い日がず~~っと続いてますね。ここまで暑いのは何年振りでしょうか。人と会えば真っ先に出てくる言葉が「暑いですね~」です。皆様、お元気でお過ごしでしょうか? 外も暑いですが、家の中も熱がこもって暑いです。熱中症は家の中でかかることが半分以上ともいわれます。電気代も気にはなりますが、健康を優先してとにかくエアコンをつけてお過ごしください^^

さて、そんな暑い日が続いていますが、柿も大きくなってきて、販売や収穫も近づいています。まずは今年の予約販売に関してのご連絡です。2023年は9/23の15:00開始を予定しております。どうかよろしくお願いします!! 暑さは最大級ですが、今年も頑張って仕事を進めましたので夏の作業も無事に進んでおります。今回はそんな7月中旬~8月上旬の柿畑の様子をお届けします!



7/15です。前日の夜に雨が降ったので、雨粒がまだ残っています。前回のブログでもお伝えしましたが、夏の大切な作業として摘果と追肥があります。摘果は6月中旬くらいからやっていた頃もありましたが、7月に入っても生理落果で落ちることもありますので、近年は遅めに始めています。今年は畑によっては生理落果がかなり多そうだったので、慌てず7/9より摘果を始めました。



7/18です。摘果で落とした柿が転がっています。摘果は樹上で行う最後の選別です。4月末から5月中旬の摘蕾では柿を1枝1果に残しました。さらにそこから1個ずつよ~く見ながら、形の悪いもの、キズがあるもの、小さいものなどを落としていきます。生理落果が少なければ、半分近くを摘果で落とします。柿の数を少なくすることで、大きく美味しい柿が育ちます。収穫量の10倍以上を摘蕾・摘果で落としておりますので、訳あり商品であっても選ばれた存在ですね^^ 



7/18です。摘果をやりながら、果実や樹体の状況をよく観察します。新しい枝が生えてきている部分に虫糞がありますね。これは柿の木を食べてしまうヒメコスカシバなどの樹幹害虫と呼ばれる虫の糞です。今年は樹幹害虫が多いです。枝の根元を食べるため、短い枝は折れやすくなりますし、太い枝は枯れることもあります。発見したらノコギリで削って退治しますが、飛んでくる虫なので予防にも限度がありますね。毎年悩まされている害虫です。

ちなみに、現時点の今年の生育状況や病害虫ですが、大きさは平年より大きく推移しています。大きさに関しては9月以降の天候の影響が大きいのでまだ断言はできませんが、それなりに大玉が期待できそうです。その他、病害虫などをまとめると下記のようになります。

○生理落果 畑や木によって差があるが、弊農園は多め
○病害虫
・フジコナカイガラムシ 予防が上手くいき、昨年よりだいぶ少なめ
・樹幹害虫 多い
・カメムシ 今のところは少ないが、夏以降に注意
・炭疽病 少ない



7/20です。追肥をやりました。背負いの肥料散布機を使用します。さて、7/15以降は連日35℃くらいの日が続いていました。普段は空調服を着てやっているのでまだ何とか耐えられますが、追肥のときはこの散布機を担ぐため、空調服が使えません。数時間の作業とはいえ、とっても暑くて汗だくになりました(^^; 岐阜県平野部では、7月後半から8月上旬にかけて、最高39.4℃を筆頭にほぼ連日の猛暑となっています。しかし空調服という文明の利器のおかげで、摘果は順調に進んでいます。完了まであと少し!



7/20です。柿も暑さに負けず、育っております。先も書きましたが、今のところ平年より大きく育っています^^



7/25です。畑に水が入っていますね。前回の雨から9日が経ちまして土が乾燥してきましたので、昨晩から畑に水を入れておきました。用水から入れられるところは栓を開けるだけで入ってきます。ただ、雨が降らないと考えることはみんな同じで、一斉に田んぼや畑で水を入れ始めます。すると流れが弱まってしまい、あまり入らないこともあります。今年は他の農家さんよりちょっとだけ早めにやったので競合することなく奥の方までたっぷり入りました。ポンプを使う畑は翌日からを予定していましたが、26日の夕方にようやく待望の雨が降りました!! 柿農家の友達と「雨が降って喜ぶのはうちらだけだね」と喜びの連絡を入れ合いました(笑)



7/29です。26日、27日と連続で夕立となりました。恵みの雨ですが、一時的に台風のような強風が吹きました。そのため覚悟はしてましたが、やはりたくさん枝が折れていました。こういうのはほとんどが根元を樹幹害虫にやられた枝です。防除しても防ぎきれないので、中々難しいですね。今年は樹幹害虫が多いので、台風が来たらたくさん折れちゃいそうです。また、夕立の際に少しだけ雹も降りました。少し葉っぱに穴が開いたり破れたりしていましたが、被害が少なく済んでよかったです(^^;



8/6です。柿の上面が少し茶色くなっています。これは日焼けです。連日暑いですし、どうしても焼けちゃいますね。でも、これくらいなら柿が赤くなるとほとんど目立たなくなるのでまだ大丈夫です。もう少し進むと黒くなってきます。黒いものはさすがにダメなので落とします。今年は8月以降も暑い予想となっていますね。日焼けも困りますし、柿は9月や10月が涼しいほど大玉になり色づきも進みやすいので、早く涼しくなってほしいです!



8/8です。先ほども書きましたが、今年も平年よりやや大きめに育っています。書き忘れましたが、今年の摘果は7/28に完了しました! 暑い日が続いていましたが、頑張って畑に出ておりましたので思った以上に早く完了しました。これまでは8月上旬までかかっていたのが普通だったので、かなり早い方です! 今年は摘蕾も早く終わりましたし、このまま育てば今年も美味しくて立派な柿が収穫できるのではないかと思います^^

このように、ここまでは順調に育っていると思います。もちろん、この先も病害虫や猛暑など、毎年悩みは尽きません。また、柿農家にとって夏から秋にかけて最も怖いのは台風です。現在、九州に近づいている台風6号に加え、新たに発生した7号も列島に接近し、上陸する可能性もありそうです。これからは毎週のように新しい台風が発生すると思います。大雨や暴風には警戒を怠ることなく過ごしたいです。また、まだまだ暑い日も続きそうです。どうかくれぐれも熱中症には気を付けてください。それでは皆さん、ごきげんよう(^^)/

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村


農業・畜産 ブログランキングへ