2013年が終わります。農業の未来はあるか?(12/28)

みなさん、こんばんは。でらうま柿農園 富有柿.comです。

2013年ももう終わりですね。今日は農園で草を掃除していたら雪が降ってきたので写真を撮りましたが、全然写ってませんでした(汗) 全国的にも寒かったようですね。岐阜といっても、当農園のある本巣市は平野部ですので、それほど積もりません。飛騨や奥美濃はもうガンガン降り積もり、スキー場もオープンしています。あ〜、ボードに行きたいな! 奥美濃のスキー場は交通アクセスも良く、愛知や関西からもたくさんの人が来ています。

さて、今年を振り返ってみます。以前からHPを作り直売をしたいと思ってまして、10月に作りました。テンプレートから作ってみましたが、やっぱりプロの作ったものと比べると雲泥の差…、SEO対策も全然できず、検索順位の大切さもわかりました。HPは来年もやるつもりなので、今のうちに勉強して、もう少しマシなものにしたいです(汗)

今日は少し農業の話をします。

農業は儲からない! というのはよく言われます。少しぶっちゃけると、野菜や果樹を出荷しても、農家の取り分は市販価格の半分もありません。1/3前後です。なので、手作業が多いものは儲からないでしょう。岐阜県は柿の産地で有名ですが、柿は機械化できませんので専業でやっている農家さんはあまりいません。大半は小さな面積で、老夫婦がやってます。あるいは兼業農家です。

国の資料によると、収入の大半は農業以外という農家が90%を超えています。そして、農家の数は20年前の約7割、平均年齢は年々上昇し、66歳です。儲からないけど畑があるから作る、という人も多いのです。独自の販路がないので、作ったものはJAや市場に出荷します。このJAや市場の流通システムは便利で素晴らしいのですが、兼業農家主体の「儲からない農業」を固定しているという面があるのも事実です。

農家はお客様と接することはほとんどありません。個人的な知り合いとか、直売に来るときに会うだけです。だから、お客様のニーズがわからない、お客様に独自のサービスを提供できないという問題が起きます。JAなどは商品の価値を「外見」と「大きさ」で判断するので、作り方も差別化できません(全部ではないですが)。

当農園は少しでも美味しい柿を作ろうと、肥料配分を工夫し、有機農法の考えも取り入れ、かつ化学的な分析もしています。他の農家とも味比べをして、自信を持って作っています。しかし、このように作っても、今の流通システムでは他の農家の商品と一緒になってしまうのです。

とはいえ、挑戦している農家も大勢います。有機農業や自然農業などで作り方をアピールしたり、直売や企業との契約から独自の販路を開く人たちです。加工品を製造したり、付加価値のあるサービスと一緒に提供する人たちもいます。彼らもいろいろな苦難を乗り越えて今に至ったと思います。

現状に不満があり、変えたいという気持ちがあっても、何もしなければ変わりません。ならば動こう! 富有柿の歴史とブランドを生かして何かできないか? ちゃんと儲かるビジネスに変えられないか? そう思ってまずHPを作りました。

作ってみて初めて、お客さんのニーズは? お客さんを増やすには? もっと普及させるには? もっと良い商品を作るには? といった他のビジネスなら当たり前の問いかけを、これまで全然考えていなかったかが実感できました。先を行っている人たちはどれだけ遠くにいるのかわかりませんが、来年も挑戦します。

以上、決意表明になってしまいましたが、今の想いです。来年もよろしくお願いします!

それではみなさん、よいお年を〜^^/

————————————————————————————————
富有柿発祥の岐阜県より、採れたて富有柿をお送りします
後藤柿農園の産直・通販サイト でらうま柿農園 富有柿.com
————————————————————————————————

コメントを残す